【米国株】セクターETFの11種まとめ

米国株セクターETF セクター11種まとめ米国株の比較検証

米国株は11種のセクターに分類されおり、セクター別に投資できるETFが存在しています。景気金利などによって、成長するセクターが変わっていきます(それをセクターローテーションと言います)。その波に乗って投資する際にセクター別のETFは役立ちます。

ろじゃじろう
ろじゃじろう

その波に個人投資家(わたし含む)が乗るのは簡単じゃないですが・・・

下図はセクターローテーションを表したものです。景気のサイクルは時計回りに変わっていくと言われています。

景気循環によるセクターローテーションの図

この記事では米国株のセクター11種とセクター別のETFについて解説していきます。

こんな人におすすめの記事です

  • 米国株に投資している、検討している
  • 米国株セクターETFに投資している、検討している
  • 米国株セクターETFについて短時間で把握したい
スポンサーリンク

米国株セクターの解説

セクターに含まれる業種と代表的な企業

下記の表で米国株の各セクターの業種や企業をざっくりと理解してください。

セクター業種上位3企業
情報技術コンピュータ・周辺機器、ソフトウェア、半導体・半導体製造装置、情報技術サービス、通信機器、電子装置・機器・部品AAPL、MSFT、V
一般消費財インターネット販売・通信販売、専門小売り、ホテル・レストラン・レジャー、繊維・アパレル・贅沢品、複合小売り、家庭用耐久財、自動車、自動車部品、卸売、レジャー用品AMZN、TSLA、HD
ヘルスケア医薬品、ヘルスケア機器・用品、バイオテクノロジー、ヘルスケア・プロバイダー、ヘルスケア・サービス、ライフサイエンス・ツール/サービス、ヘルスケア・テクノロジーJNJ、UNH、PFE
生活必需品家庭用品、飲料、食品、食品・生活必需品小売、タバコ、パーソナル用品PG、KO、PEP
素材化学、容器・包装、金属・鉱業、建設資材LIN、SHW
、APD
公益電力、総合公益事業、水道、ガス、独立系発電事業者・エネルギー販売業者NEE、DUK、SO
資本財航空宇宙・防衛、機械、コングロマリット、陸運・鉄道、航空貨物・物流サービス、電気設備、建設関連製品、専門サービス、商業サービス・用品、商社・流通業、旅客航空輸送業、建設・土木HON、UNP、UPS
通信双方向型メディアおよびサービス、娯楽、メディア、各種電気通信サービス、無線通信サービスGOOGL、FB、ATVI
不動産REIT、不動産管理・開発、AMT、PLD、CCI
金融銀行、資本市場、保険、各種金融サービス、消費者金融BRK-B、JPM、BAC
エネルギー石油・ガス・消耗燃料、エネルギー設備・サービスXOM、CVX、PSX
ろじゃじろう
ろじゃじろう

これを知っているか、知らないかでもだいぶ違います

S&P500に占める各セクターの比率

S&P500に占める各セクターの比率はステート・ストリート社が取り扱うETFのSPYで把握できます。

SPYのセクター比率で米国セクターETFの大まかな規模感を把握

米国株投資するほとんどの人はS&P500(もしくは全米株式)に投資するだけで十分だと考えています。各セクターの構成比率は時価総額に準じた形で適宜リバランスされていくため、セクターローテーションを気にする必要がありません。

しかし、特定のセクターの投資を厚くしたい人にとっては、セクター別に投資できるETFは非常に使い勝手がよいです。

ろじゃじろう
ろじゃじろう

アマゾンは一般消費財、グーグルとフェイスブックは通信(コミュニケーション)に分類されており、ハイテク企業の比率は4割を超えています!

セクターごとのパフォーマンス比較

年別セクターごとパフォーマンス比較
 novelinvestor.comの表を日本語に翻訳、2021年は独自に作成
ろじゃじろう
ろじゃじろう

2021年は1位:不動産、2位:エネルギー、3位:情報技術と2020年に不調だったセクター2つが上位にきています。過去のトレンドから大きく下げたセクターや出遅れセクターは上げてくる傾向があることがわかります。

ろじゃじろう
ろじゃじろう

(過去のコメント)

2020年は1位:情報技術、2位:一般消費財、3位:通信とGAFAM+テスラが牽引した形になりましたが、過去のランキング推移を見るとずっと1位で居続けているセクターがないことがわかります。更にS&P500は常に平均的なパフォーマンスであることもわかります。

セクターETFの解説

米国株のセクターETFを取り扱う主な会社はバンガード社ステート・ストリート社の2社です。

バンガード社とステート・ストリート社の特徴

2社が取り扱う米国株セクターETFの違いです。

特徴バンガード社ステート・ストリート社
組入企業規模大型株、中型株、小型株大型株(S&P500)
経費率0.10%0.10%
純資産総額こちらを基準にする2〜4倍

バンガード社が全米株式(VTI)、ステート・ストリート社がS&P500(VOO)といった感じです。

また、経費率はバンガード社のほうが低かったのですが、2022年3月21日時点ではどちらも0.10%と変わりません。普段VTIとVOOのどちらに投資しているのかによって、投資するETFを変えても良いかもしれません(バンガード社が先に値下げし、その後ステートストリート社が追随する流れが多いです)。

純資産総額はステート・ストリート社の方が大きいですが、バンガード社の規模も非常に大きいため、気にするレベルではありません。ちなみに情報技術セクターだけはバンガード社の方が規模が大きいです。

ろじゃじろう
ろじゃじろう

情報技術セクターは新しい企業がどんどん出てきますから、中小業者も含むVGTの方が投資対象として魅力的なのかもしれません

各セクターのETF銘柄

セクターバンガードステート・ストリート
情報技術VGTXLK
一般消費財VCRXLY
ヘルスケアVHTXLV
生活必需品VDCXLP
素材VAWXLB
公益VPUXLU
資本財VISXLI
通信VOXXLC
不動産VNQXLRE
金融VFHXLF
エネルギーVDEXLE
ろじゃじろう
ろじゃじろう

バンガード社の不動産セクターETF、VNQは楽天証券など日本の証券会社では取扱がなく、経費率も唯一0.12%となっています。

どちらの会社のETFに投資すべきか?

あくまでわたしが2020年10月〜11月時点のデータに基づいて分析して下した判断です。

タイミングや分析方法、投資方針などによって変わりますので、参考程度にご利用ください。

セクターどちらの会社がオススメ?
情報技術バンガード社(VGT)
一般消費財バンガード社(VCR)だけど、どちらでも
ヘルスケアバンガード社(VHT)
生活必需品バンガード社(VDC)
素材バンガード社(VAW)
公益バンガード社(VPU)だけど、どちらでも
資本財バンガード社(VIS)だけど、どちらでも
通信バンガード社(VOX)
不動産ステート・ストリート社(XLRE)
金融バンガード社(VFH)
エネルギーステート・ストリート社(XLE)
ろじゃじろう
ろじゃじろう

全米株式>S&P500とも言えるかもしれませんが大きな差はありません

セクター別の配当利回り

2022年3月21日にブルームバーグで調査。

セクターバンガードステート・ストリート
情報技術0.81%0.74%
一般消費財0.86%0.61%
ヘルスケア1.28%1.24%
生活必需品2.61%1.81%
素材1.74%1.50%
公益2.76%2.65%
資本財1.24%1.32%
通信1.56%1.01%
不動産3.96%2.27%
金融2.14%1.56%
エネルギー3.65%3.79%

配当利回りは株価が下がると高くなりがちです。また、高成長企業の多い、情報技術セクターや一般消費財セクターは株主還元は配当ではなく、株価上昇で還元する考え方のため低くなっています。

エネルギーセクターの配当利回りが凄く高いですが、配当金の水準をキープしつつ、株価が大きく下がったことが影響しています。今後、株価が回復していく局面では配当利回りは3%前後まで下がる見込です。(2020年12月29日に記載したコメントを2022年3月21日修正)

詳細は【VDE・XLE】米国エネルギーセクターETF2種を徹底比較を読んでみてください。

ろじゃじろうオススメのセクターETF

最後にわたしがおすすめする米国株セクターETFです。

ロジャーズ次郎の秘密のポートフォリオ5種にも組み入れている3銘柄です。

米国情報技術セクターETF(VGT)

ろじゃじろうが投資する理由

  1. 圧倒的なパフォーマンス
  2. IoTやM2Mによってあらゆるものが通信機器になる
  3. GAFAMの構成比率が自分好み
ろじゃじろう
ろじゃじろう

詳細な理由は下記の記事を読んでみてください

米国ヘルスケアセクターETF(VHT)

ろじゃじろうが投資する理由

  1. 人類の脅威として、ウイルスはあり続ける
  2. 製薬開発に掛かるコストを低減できる可能性
  3. ヘルスケア機器・管理健康医療などの予防医療
  4. バイオテクノロジーで人体強化をできる?
  5. 個別の企業ではなくETFである点
ろじゃじろう
ろじゃじろう

詳細な理由は下記の記事を読んでみてください

米国生活必需品セクターETF(VDC)

ろじゃじろうが投資する理由

  1. 世界の人口が増え続けていること
  2. ●●・ショック耐性が高い
  3. 個別の企業ではなくETFである点
ろじゃじろう
ろじゃじろう

詳細な理由は下記の記事を読んでみてください

まとめ

米国株のセクターETFについて解説をしてきました。

わたしは米国への投資は以下の順番でやっていくのがよいと考えています。

ろじゃじろうが考える米国株投資の順番
  • スタート
    S&P500(VOO) or 全米株式(VTI)
  • 慣れてきた
    セクターETF
  • 中級者以上
    個別株、テーマ別ETF

全体から個別にブレイクダウンしていくことで、全体像をわかった上で個別株を見ることができるようになり、近視眼的な投資にならずに済むのではないかと考えているためです。

個別株やテーマ別ETFのほうが短期で2倍、3倍と爆益をもたらしてくれる可能性があり、キラキラしている世界のようにも見えるかもしれません。しかし、それは裏返せば半分、3分の1になる可能性もあるということです。

投資を始めたばかりの人は株価が下落することに対しての耐性が低いですし、いきなり個別株に手を出して株式市場から退場しないようにするためにも、インデックス投資からスタートすることをおすすめします。

これはわたしの原体験(15年前くらい)から来るものです。

上場廃止になって紙切れになった経験もしましたし、(勤務先の株で)テンバガーも経験していますが、それらを踏まえた結果、わたしはインデックス投資(セクター含む)で十分であるという判断に至りました。

これは目指しているリターンが年間3%という目標であることが上げられます。

投資をする目的によって投資スタイルは無限にありますが、本記事を投資の参考にしていただければ幸いです。

ろじゃじろう
ろじゃじろう

みなさんのポートフォリオを考える際の一助になれば幸いです

ブログランキング投票!

↓記事がよかったら押してください↓

にほんブログ村バナー

↓わたしのモチベが上がりますw↓

ブログランキングバナー
米国株の比較検証
スポンサーリンク
この記事をシェアする
ろじゃじろうのTwitterフォローする
ろじゃじろうの米国ETF投資で億り人ブログ

コメント