【VIS・XLI】米国資本財セクターETF2種を徹底比較

米国資本財セクターETF2種を徹底比較米国株の比較検証

VISまたはXLIというETFで米国資本財セクターに投資することができます。

米国株は11種のセクターに分類されます

情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、素材、公益、資本財、通信、不動産、金融、エネルギー

ろじゃじろう
ろじゃじろう

VISはバンガード社、XLIはステート・ストリート社が取り扱うETFです

この2社が運用する米国資本財セクターETFは、構成銘柄やコストなど異なります。これらの違いがパフォーマンスに影響を与えることがあるため、ETFの選定はしっかりとおこないましょう。

今回、VISとXLIの2種を比較した結果、VISに投資する方がよいという結論づけましたが、どちらに投資したとしてもパフォーマンスに大きな差はありませんでした。

さっそく、その理由について解説していきます。

スポンサーリンク

米国資本財セクターETF(VIS・XLI)の概要

特に断りがなければ、2020年11月30日時点のデータを利用しています。

米国資本財セクターとは?

米国資本財セクターとは、航空宇宙・防衛、機械、コングロマリット、陸運・鉄道などの米国企業が属するグループです。

VIS・XLIの概要をチェックする

検証項目VISXLI
運用会社バンガードステート・ストリート
設定日2004年09月23日1998年12月16日
組入銘柄数35473
純資産総額39.8 億ドル164.1 億ドル
経費率0.10%0.12%
直近配当利回り1.53%1.79%

ステート・ストリート社のXLIの方が歴史も古く、純資産総額は4倍以上の差があります。一方のVISの純資産総額も約4000億円と非常に大きな規模のETFです。

ろじゃじろう
ろじゃじろう

楽天証券で投資信託ランキング1位のeMAXISSlim米国株式(S&P500)が2000億円なので、その規模の大きさがおわかりいただけるかと思います

ちなみにバンガード社のETFは経費率が低いことが有名ですが、ステート・ストリート社も対抗して経費率を下げており、大きな差がありませんでした。配当利回りを考慮すると、誤差レベルと言えるでしょう。

直近配当利回りは1.5%ちょいと普通レベルの水準です。

ベンチマークする指数の違い

特徴VISXLI
ベンチマークMSCI USインベスタブル・マーケット・資本財・サービス25/50インデックス資本財セレクト・セクター指数
組入銘柄数35473
企業規模大型株、中型株、小型株大型株(S&P500)

MSCIはモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナルの略

ろじゃじろう
ろじゃじろう

全米株式(VTI)とS&P500(VOO)のような関係性です

組入銘柄の重複率

時価総額ベースでの組入銘柄の重複率は77%とほとんど同じです。

VISとXLIの重複率(時価総額ベース)

etfrc.com調べ

業種比率の違い

VISセクターVISXLIXLIセクター
航空宇宙・防衛16.6%19.2%航空宇宙・防衛
産業機械11.7%19.7%機械
建設機械・大型トラック5.8%
農業機械2.8%
コングロマリット11.2%14.3%コングロマリット
Railroads8.3%12.0%陸運・鉄道
陸運3.3%
航空貨物・物流サービス6.7%8.3%航空貨物・物流サービス
電気部品・設備6.6%5.8%電気設備
建設関連製品6.1%5.5%建設関連製品
調査・コンサルティングサービス4.9%3.9%専門サービス
各種支援サービス2.1%
人事・雇用サービス0.9%
環境関連・ファシリティサービス3.9%4.9%商業サービス・用品
事務サービス・用品0.4%
空港サービス0.1%
商業印刷0.2%
海運業0.2%
Heavy Electrical Equipment0.1%
セキュリティ・警報装置サービス0.1%
商社・流通業3.6%2.4%商社・流通業
旅客航空輸送業2.5%3.1%旅客航空輸送業
建設・土木1.9%0.9%建設・土木

多少の違いはありますが、業種比率に大きな違いはありません。

構成銘柄の違い

左端のrankはVIS、右端のrankはXLIを指しています。

rank保有銘柄シンボルVISXLIrank
1Honeywell International Inc.HON4.1%5.4%1
2Union Pacific Corp.UNP4.0%5.3%2
3United Parcel Service Inc. Class BUPS3.5%4.6%3
4Boeing Co.BA3.3%4.2%4
5Raytheon Technologies Corp.RTX3.2%4.2%5
63M Co.MMM2.9%3.8%6
7Caterpillar Inc.CAT2.7%3.6%7
8Lockheed Martin Corp.LMT2.7%3.4%8
9General Electric Co.GE2.6%3.4%9
10Deere & Co.DE2.3%3.1%10
11FedEx Corp.FDX2.1%2.6%11
12CSX Corp.CSX2.0%2.6%12
13Illinois Tool Works Inc.ITW1.9%2.3%13
14Norfolk Southern Corp.NSC1.8%2.3%14
15Waste Management Inc.WM1.5%1.8%17
16Eaton Corp. plcETN1.4%1.8%15
17Uber Technologies Inc.UBER1.4%なし
18Northrop Grumman Corp.NOC1.4%1.8%16
19Emerson Electric Co.EMR1.3%1.7%18
20Roper Technologies Inc.ROP1.3%1.7%19
TOP2047.2%61.3%TOP20

トップ20にランクインしている構成銘柄はほとんど同じです。構成銘柄数がXLIのほうが少ないこともあり、TOP20に占める比率は約6割あります。逆にVISも銘柄数が5倍近くありますが、上位組込銘柄の比率は約5割あります。

他のセクターと比べるとTOP20銘柄のシェアが低いようです。

ちなみにVISに含まれるXLI銘柄の構成比率は75%以上と大部分を占めています。

現在の株価

VISとXLIの現在の株価とチャートです。

米国資本財セクターETF(VIS・XLI)のパフォーマンス

結局はパフォーマンスが全てということでバックテストをしてみました(過去と未来の結果が同じ保証はないため、バックテストはあくまで参考までに)。

検証ツール

このブログではおなじみのポートフォリオビジュアライザーを用いて、パフォーマンスの比較をします。無料ツールとは思えない機能なので、知らない方は利用してみてください。

検証条件

検証期間:2004年10月〜2020年11月
配当金:再投資

検証結果

僅かな差でVISに軍配が上がりました。

VIS、XLIともにS&P500をわずかに下回るパフォーマンスでした。

VISとXLIのPortfolio Growth
ろじゃじろう
ろじゃじろう

検証期間においてはS&P500と互角でした

ちなみに年単位で比較しても、VISとXLIのパフォーマンスの違いはほとんどありません。

VISとXLIのAnnual Returns

まとめ

結論としてはVIS、XLIのどちらを購入しても同じという結果になりました。

もし、米国資本財セクターに投資するのであれば、経費率が低いVISを選択するのがよさそうです(分配金の差で吸収できますが、税金分を考慮した結果)。

米国資本財セクターへの投資は楽天証券SBI証券マネックス証券などで可能です。

ろじゃじろう
ろじゃじろう

米国株11種のセクターETFのまとめ記事もどうぞ!

ろじゃじろう
ろじゃじろう

みなさんの投資の一助になれば幸いです

おまけ

世界中の資本財セクターに投資するグローバル資本財 ETF(EXI)というブラックロック社が運用するETFもあります。

投資対象国保有比率(%)
米国51.67
日本15.38
フランス7.1
イギリス4.93
ドイツ3.98
スウェーデン3.86
カナダ2.74
スイス2.48
デンマーク1.83
オーストラリア1.31
キャッシュ、デリバティブ等0.27
その他4.46

世界中に投資先が分散されている点はよいのですが、パフォーマンスは今回紹介した2種のETFよりも悪く、更に経費率が0.46%と高いため、わたし自身は積極的に投資したいとは思えませんでした。

超長期的にアメリカ以上に成長する国があるのであれば、投資してもよいかもしれませんが、気になる国の株式やETF、投資信託を購入すればいいような気もしています。

EXIのパフォーマンス検証

米国株の11種のセクターETFについて分析した記事も合わせて読んでみてください。

ブログランキング投票!

↓記事がよかったら押してください↓

にほんブログ村バナー

↓わたしのモチベが上がりますw↓

ブログランキングバナー
米国株の比較検証
スポンサーリンク
この記事をシェアする
ろじゃじろうのTwitterフォローする
ろじゃじろうの米国ETF投資で億り人ブログ

コメント