米国株セクター分析【2020年12月21日週】米国株セクター分析 今週はS&P500、ダウ、ナスダック100の3指数で横ばい、ラッセル2000は上昇しました。 ろじゃじろう わたしの含み益は為替の影響で過去最高を更新中 月曜日はテスラのS&P500入りで相場は大きな下落でス... 2020.12.27米国株セクター分析
銘柄解説IPO銘柄を集めたETF・投資信託を調べてみた IPO銘柄だけを集めたルネサンスIPOというETFについて、ブログ読者のTowaさんからネタ提供をしていただきました。 こちらこそありがとうございます^ ^いつも拝見させて頂いてます!ご存知かも知れませんが、ルネサンスIPOというI... 2020.12.26銘柄解説
米国株の比較検証【VDE・XLE】米国エネルギーセクターETF2種を徹底比較 VDEまたはXLEというETFで米国エネルギーセクターに投資することができます。 米国株は11種のセクターに分類されます 情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、素材、公益、資本財、通信、不動産、金融、エネルギー ... 2020.12.22米国株の比較検証
米国株の比較検証【VFH・XLF】米国金融セクターETF2種を徹底比較 VFHまたはXLFというETFで米国金融セクターに投資することができます。 米国株は11種のセクターに分類されます 情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、素材、公益、資本財、通信、不動産、金融、エネルギー ろ... 2020.12.21米国株の比較検証
米国株セクター分析【2020年12月14日週】米国株セクター分析 今週は各種指数は全て上げましたが、セクターによって動きが異なりました。 わたしのポートフォリオの含み益は過去最高記録を更新しました。 今週はワクチン承認後の最初の市場でしたが、特に大きな動きは見られませんでした。やはり、織り込... 2020.12.20米国株セクター分析
米国株の比較検証【IYR・XLRE】米国不動産セクターETF2種を徹底比較 IYRまたはXLREというETFで米国不動産セクターに投資することができます。 米国株は11種のセクターに分類されます 情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、素材、公益、資本財、通信、不動産、金融、エネルギー ... 2020.12.19米国株の比較検証
米国株の比較検証【VOX・XLC】米国通信サービスセクターETF2種を徹底比較 VOXまたはXLCというETFで米国通信サービスセクターに投資することができます。 米国株は11種のセクターに分類されます 情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、素材、公益、資本財、通信、不動産、金融、エネルギー ... 2020.12.18米国株の比較検証
米国株の比較検証【VIS・XLI】米国資本財セクターETF2種を徹底比較 VISまたはXLIというETFで米国資本財セクターに投資することができます。 米国株は11種のセクターに分類されます 情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、素材、公益、資本財、通信、不動産、金融、エネルギー ... 2020.12.17米国株の比較検証
米国株の比較検証【VPU・XLU】米国公益セクターETF2種を徹底比較 VPUまたはXLUというETFで米国公益セクターに投資することができます。 米国株は11種のセクターに分類されます 情報技術、一般消費財、ヘルスケア、生活必需品、素材、公益、資本財、通信、不動産、金融、エネルギー ろ... 2020.12.16米国株の比較検証
銘柄解説S&P500と全米株式と全世界株式のどれに投資するか迷ったらコレ 投資初心者におすすめされるインデックス投資ですが、いくつか迷うポイントがあります。 しかし、安心してください!この記事を読み終わった頃には決められているでしょう。 この記事の対象者 どのインデックス(指数)に投資するか... 2020.12.15銘柄解説
米国株セクター分析【2020年12月7日週】米国株セクター分析 今週は各種指数は全て下げ、通信とエネルギーセクター以外は下げました。 わたしのポートフォリオの含み益は減りましたが、買い増しできたいい週でした。 今週な大きなニュースとしては欧州の中央銀行から追加金融緩和の発表があったため、資... 2020.12.13米国株セクター分析
資産形成の考え方米国株で含み損がある人は必見!年内に損出しで節税を検討しよう 今年も残り3週間を切りました。 株式投資をしている人は12月に「損出し」を検討しましょう。 この記事の対象者は以下の3つに該当する人です 株式投資をしている(米国株、日本株など問わず)特定口座または一般口座で売却益があ... 2020.12.12資産形成の考え方
資産運用結果【2020年12月経過報告】ロジャーズ次郎の資産運用 12月も米国株は上昇し続けていますが、今週は調整局面に入ったような気がします。 12月10日にFDAからコロナワクチンの承認がされる見込でしたが、ブログ執筆の日本時間12日午前時点では発表がありません(アメリカ時間の11日夜に発表と... 2020.12.12資産運用結果
資産形成の考え方インデックス投資で資産形成するロジャーズ次郎の考え方 いきなりですが、わたしはインデックス投資家です。 インデックス投資というとS&P500や全世界株式、日経平均などに投資することを頭に浮かべる人が多いかもしれません。しかし「インデックス=指数」ですから、何かしらの指数に連動す... 2020.12.07資産形成の考え方
米国株セクター分析【2020年11月30日週】米国株セクター分析 今週もセクターによって差はありましたが、含み益が増えた投資家の多い週だったのではないでしょうか?わたしの含み益も最高値を更新中です(相変わらずゴールドが足を引っ張っていますが、将来的にわたしの心の支えになってくれると信じて、ナンピン買いし... 2020.12.06米国株セクター分析