FP3級を独学で一発合格したわたしの勉強方法

資産を守る

わたしは本ブログ=資産形成ブログを執筆していますが、株式投資に関する知識のインプットが中心で、それ以外の資産形成に関する知識は皆無でした。

お金に関する知識を網羅的に身に着けるにはFP3級が適していると考えました。

そんなわたしが独学で合格した勉強方法を皆さんにも伝授します。

スポンサーリンク

FP3級の試験について

FP3級の出題範囲

FP3級は下記の6カテゴリから問題が出題されます

  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業承継

各章をざっくり解説すると下記のような内容になっています。

ライフプランニングと資金計画」で人生設計をおこない、必要な資金計画を明確にする。

リスク管理」で怪我や病気で働けなくなったり、死亡時に必要な保障や保険などを明確にする。

金融資産運用」で人生設計のために必要なお金を増やすための資産運用方法の知識を身に着ける。

タックスプランニング」で税制優遇などの知識を身に着けることで無駄な税金を払わずにできる。

不動産」で人生における大きな買い物である住宅購入時に損しないための知識を身に着ける。

相続・事業承継」で相続や贈与時にかかる税金などのルールを身に着ける。

お金に関する知識を広く浅く学ぶ資格といった感じですが、これらの知識を持っておくことは、資産形成をする上で役立ちします(今後のブログ発信などで役立てていきます)。

FP3級の試験機関を選択する

FP3級試験は「日本FP協会」または「きんざい(金財)」のどちらで受験するかを選択する必要があります。

わたしは合格しやすいと思われる「日本FP協会」で受験しました。

2021年1月24日に実施されたFP3級試験の合格率です。

試験機関学科実技
日本FP協会87.92%86.53%
きんざい(金財)63.75%57.29%

学科はどちらで受験しても同じ問題なのに合格率がこんなにも違う点が面白いですね。受験者の情報収集能力の違いなどがあるのではないかと予想しています。つまり、きんざい(金財)を受ける人は情弱が多いのではないかと推測しています(違ったらごめんなさい)。

実技はそれぞれの試験機関で出題範囲と試験問題が異なります。過去問を見た感じは「日本FP協会」の方が試験範囲は広いものの問題文なども読みやすく簡単に感じました。

よって、資格取得を目的にしていて、こだわりがなければ「日本FP協会」一択です。

一発合格したわたしの勉強方法

偉そうに一発合格とかって書いていますが、合格率は9割近く合格自体は簡単にできます。

学科は2択問題が30問、3択問題が30問の計60問、実技は3択問題が20問。学科と実技を6割以上正解すれば合格となります。下手したら何も勉強しなくてもテキトーに選択しても合格できる人もいるかもしれません。

合格率の高いFP3級試験ですが、テキストに記載されている内容をすべて理解・暗記するのは、かなり大変です。

まずはテキストで全体像を把握する

色々な参考書が発売されており、何を選んだらいいか迷ってしまいます。

わたしは口コミを読み漁った結果、下記のテキストを購入しました。

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級
created by Rinker

このテキストを1回目は理解できなくてもいいので、一通りさらっと読みます。ちなみに法改正等で毎回修正が入りますし、最新版のテキストを買うようにしましょう!(くれぐれもメルカリなどで古いバージョンのテキストを買わないように要注意!)

YouTubeで勉強する

テキストを読み終えた時、わたしはこんなの暗記するのムリと絶望感に打ちひしがれていました(笑)

そんな中で役立ったのがYouTubeです。わたしが毎日のように視聴していたチャンネルが「おーちゃんTV」です。オヤジギャクが多めで合う人合わない人がいるかとおもいますが、勉強することに嫌気が指していたわたしにはちょうどよかったです。

おーちゃん【1級FP技能士】TV【小田博隆】
1級FP技能士、宅地建物取引士 関西学院大学商学部卒業 楽しくなければ勉強も運動も上手くいかないと思ってる人間です。 無名地方FPから皆様のおかげでここまで! 某企業に裏切られショックですが負けません。 算数や数学が苦手ですが電卓使えるFP試験は誰でも、この私ですら1級ゲットできました。 プレジデント、日経ウーマン、東...

かなりの数の動画がアップロードされているので、どれを見ればいいのか探すのが大変です。

わたしが厳選した動画を10個リストアップしました(苦手だったタックスプランニングが多め)。

カテゴリ動画コメント
ライフプランニングと資金計画頻出10の論点絶対視聴しましょう
6つの係数の覚え方これは神動画、一発で暗記できました
リスク管理頻出10の論点絶対視聴しましょう
金融資産運用頻出10の論点絶対視聴しましょう
タックスプランニング頻出10の論点絶対視聴しましょう
全体像攻略 前編FP3級に関わらず知っておきたい
全体像攻略 後編FP3級に関わらず知っておきたい
医療費控除・セルフメディケーションFP3級に関わらず知っておきたい
不動産頻出10の論点絶対視聴しましょう
相続・事業承継頻出10の論点絶対視聴しましょう

FP3級ドットコムで過去問対策

FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】

全体像をつかめたらとにかく過去問を解きまくりましょう!

FP3級ドットコムは本当に神サイトです。

  • 解答後に解説がついていて便利
  • 過去問の年代やジャンル絞り込み機能が便利
  • PCでもスマホでも使える
  • ログイン機能を使えば、間違えた問題だけを復習できる

わたしは試験まであと1週間くらいで、このサイトに出会いましたが、このサイトを使えば問題集は買わなくても大丈夫です。問題集どころかテキストすらもいらない可能性・・・

わたしはこのサイトと出会わなかったら、合格できていなかったかもしれません。

あとがき

わたしは100時間以上勉強しましたが、FP3級ドットコムに最初から知っていたら、こんなに長時間勉強しなくてもよかったと思います。おそらく30時間くらいで良かったのではないかと。。。

また、試験当日は色々とアクシデントがありました。

電車で試験会場に向かっている途中にFP3級ドットコムが一時的にサーバーダウンして使えなくなりました(汗)数分後に復旧しましたが、やはり試験当日はアクセスが集中してしまうことで負荷がかかったんだと思います。

こういったアクシデントに備えて、テキストや問題集を買って持っていっておいたほうがよいかもしれません(わたしは試験会場にテキストと問題集を持っていかず焦りました・・・)

更に、スマートウォッチは使えないのですが、普通の時計を持っていくのを忘れて、試験中に残り時間を確認できないという状況に陥りました。幸いにも試験時間は何度も見直しができるくらいに余りますし、時間が足りないということはありません。

わたしは見直しをすることで3問ほど正解が増えましたので、早く終わったら見直しをきちんとしましょう!

ちなみにわたしの試験結果は学科55問(91.7%)、実技17問(85%)正解でしたので、そこそこ余裕を持って合格できました(日本FP協会による公式な合格発表は6月30日です)。

最後に電卓を持っていない人は買う必要がありますが、わたしは下記の電卓を買いました(複雑な計算をするわけでもないですし、1000円台の安いやつで大丈夫です)。

シャープ 実務電卓 グリーン購入法適合モデル ナイスサイズタイプ 12桁

FP3級は勉強すれば必ず合格できますので、みなさん頑張ってください!

ブログランキング投票!

↓記事がよかったら押してください↓

にほんブログ村バナー

↓わたしのモチベが上がりますw↓

ブログランキングバナー
資産を守る
スポンサーリンク
この記事をシェアする
ろじゃじろうのTwitterフォローする
ろじゃじろうの米国ETF投資で億り人ブログ

コメント