家計簿をつけ始めて早半年が経過しました。
1年前の支出をチェックしてみたところ、75万円と月の収入以上の支出をしていました(ボーナスで年間の収支を補填をしていました)。そんなわたしが節約に目覚めたキッカケは投資をはじめたことです。できるだけ資産を生み出すものにしかお金を払いたくないと考えたためです(といっても、仙人のような暮らしをしているわけではないです)。
浪費家のわたしでも変わることができました。みなさんがわたしの支出明細を見ることをキッカケにお金の使い方を考え直す機会にしていただければ幸いです。
資産形成の公式
最初に知っておいていただきたい超重要な公式です。
運用益=(①収入-②支出)×③運用期間×④運用利回り
わたしは資産形成するためにS&P500などの市場平均に連動する投資信託とETFを中心に購入しており、長期間では運用利回りは5%前後に収束していくため、④を高めることは難しいです。
そんなインデックス投資家が資産を築いていくためには、①〜③を改善していく必要があります。
この記事では②支出について振り返りをおこなっていきます。
2021年2月収支実績
収支概要
当月収入 | 当月支出 | 当月収支 |
613,992円 | 144,683円 | 469,309円 |
2月に入金可能な金額は当月収支の469,309円でした。
当月の支出が14万円台とめちゃくちゃ低くなっていますが、28日しかない影響で、住宅ローンの返済が3月になったことが影響しており、おそらく3月は2ヶ月分支払うことになります。
いずれにしても20万円前半で生活できるようになったことは大きな変化です。
無理のない範囲で節制するのが継続する秘訣です!
収入明細
収入元 | 金額 |
---|---|
勤務先の給与所得 | 565,791円 |
勤務先の経費精算 | 7,567円 |
児童手当 | 40,000円 |
利息 | 22円 |
ポイント | 612円相当 |
合計 | 613,992円 |
児童手当4万円はジュニアNISA口座に振り込むため、わたしの資産ではなく、こどもの資産でした。
入金力を高めるために始めた本ブログですが、まったく収入源として機能していません(笑)
まあ、ブログで考えを整理することで、株式投資の成果が高まればOKですし、何よりもブログを書くこと自体が楽しくなったのでOKです!
このブログが役になったらシェアしていただけると嬉しいです
2021年2月支出実績
私は支出を管理をする上でマネーフォワードMEを利用しています。
これ一つで銀行口座、証券口座、クレジットカード、電子マネーなどを一元管理できるため、資産管理が非常に楽になりました。私は接続したい口座が増えてからプレミアムプランに変更しました。
無料プランでも便利なので、まずは無料会員登録してみましょう!
支出概要
我が家はわたしと妻、子供2人(小2、保育園)の4人家族です。
同じような家族構成の方が参考にしていただけると嬉しいです
ちなみに夫婦で別のお財布システムになっているため、以下の支出はわたしの分だけになります。妻は食費や生活必需品、子供の教育費などを担当しています。あとは外食費は誘ったほうが支払います。
項目 | 金額 | 割合 |
---|---|---|
食費 合計 | 9,122円 | 6.30% |
食料品 | 9,122円 | 6.30% |
健康・医療 合計 | 30,000円 | 20.73% |
医療費 | 3,350円 | 2.32% |
薬 | 26,650円 | 18.42% |
教養・教育 合計 | 5,548円 | 3.83% |
書籍 | 5,548円 | 3.83% |
現金・カード 合計 | 5,000円 | 3.51% |
電子マネー | 5,000円 | 3.46% |
水道・光熱費 合計 | 29,928円 | 20.69% |
ガス・灯油代 | 22,255円 | 15.38% |
水道代 | 7,673円 | 5.30% |
通信費 合計 | 14,404円 | 9.96% |
携帯電話 | 13,024円 | 9.00% |
情報サービス | 1,380円 | 0.95% |
住宅 合計 | 45,600円 | 31.52% |
管理費・積立金 | 30,100円 | 20.80% |
地震・火災保険 | 15,500円 | 10.71% |
保険 合計 | 5,000円 | 3.46% |
生命保険 | 5,000円 | 3.46% |
合計 | 144,683円 | 100% |
支出明細
食費
食費は9,122円でした。
食料品は主にわたしが在宅時に食べる食材と調味料などです。あまり買い物をしなかったですね。
健康・医療
健康・医療は30,000円でした。
こちらは持病の関係で、3ヶ月に1度発生するコストなので削減が難しいです。
高配当銘柄で有名なアッヴィ社の薬を投与しているのですが、米国株投資を初めて身に感じられるようになりました(笑)
教養・教育
教養・教育費は5,548円でした。
先月と同等水準ですがアマゾンのセールで安く購入できたため、実質的な金額は1万円超えです。
ちなみに購入した書籍は以下の2冊です。
1冊目:超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資
投資系YouTuberとしておなじみの高橋ダンさんの最新書籍
今までYouTubeで話しされていたことをわかりやすく、まとめられた書籍です。
ただ、この本が発売の発売タイミングが微妙だった・・・
発売してからというものゴールドを始めとした貴金属がだだ下がりです(笑)長期的に資産の一部には組み入れるべきという判断をわたしもしており、コツコツと積み立てています。
2冊目:世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか
わたしは全くと言っていいほどアート領域のインプットはしてきておらず、ロジックで物事を判断するタイプだったのですが、そんなわたしにとっては目からウロコの内容でした。
論理的思考やMBA「だけ」では、VUCA時代においては(個人も企業も)成果を出すことができず、なぜ直感力が必要なのか、それを鍛えるためにはアート(美意識)が必要があると言ったことが記載されている本です。
みなさんにもオススメしたい1冊です。
3冊目:世界標準の経営理論
こちらは勤務先の同僚に紹介された本です。
kindleの残り時間が30時間と出ており、心が折れてしまいました(笑)ページ数では通常の書籍の10冊分くらいはありそうですが、興味のあるところから読んでいくタイプの書籍らしいです。少しずつ読み進めていこうかなと思います。マネージャー向け。
4冊目:失敗の本質
第二次世界大戦で日本軍が負けた理由と日本企業の組織がうまく機能していない理由を紐付け、示唆を与えてくれる書籍です。マネージャー向け。
現金・カード
現金・カードは5,000円でした。
5,000円分がPaypayです。外食に行った際に支払うためにチャージしました。
水道・光熱費
水道・光熱費は29,928円でした。
内訳はガス・灯油代(22,255円)と水道代(7,673円)です。
ちなみに電力会社を東京ガスにしているため、電気代も含まれています。
やはり冬の時期は光熱費が掛かりますね。
通信費
通信費は14,404円でした。
内訳は携帯電話料金(13,024円)と情報サービス(1,380円)です。
ソフトバンクのLINEMOに切り替える予定です。
住宅
住宅費は45,600円です。
内訳は地震・火災保険(15,500円)と管理費・修繕積立費(30,100円)です。
冒頭にも記載した通り、自宅マンションの住宅ローン(95,010円)が3月計上される見込みです。
保険
保険代も毎月変わらずの5000円です。
この項目もこれ以上は減らしようがありませんので、もしものときのために支払い続けます。
次月の支出削減ポイント
主要キャリアの格安プランに乗り換えをする。
キャリアメールが使えなくなるため、、粛々と年末年始に切り替えを進めているのですが、Uberだけメアド変更ができない・・・なんとかせねば。
この記事を読んで「ここは無駄じゃない?何に使ったの?」などツッコミをいただけるとありがたいです!
コメント