家計簿【2021年1月】ろじゃじろうの支出実績報告 わたしは資産形成するために投資信託とETFを中心に購入しています。そのため運用利回りは市場平均と同じような感じです。そうすると以下の公式のように入金力が重要になってきます。 運用益=(①入金額×②運用期間)×③運用利回り ...2021.02.06家計簿
家計簿【2020年12月】ろじゃじろうの支出実績報告 わたしは資産形成するために投資信託とETFを中心に購入しています。そのため運用利回りは市場平均と同じような感じです。そうすると以下の公式のように入金力が重要になってきます。 運用益=(①入金額×②運用期間)×③運用利回り ...2021.01.08家計簿
家計簿【2020年11月】ロジャーズ次郎の支出実績報告 わたしは資産形成するために投資信託とETFを中心に購入しています。そのため運用利回りは市場平均と同じような感じです。そうすると以下の公式のように入金額が重要になってきます。 運用益=(①入金額×②運用期間)×③運用利回り ...2020.12.05家計簿
家計簿【2020年10月】ロジャーズ次郎の支出実績報告 わたしは資産形成するために投資信託とETFを中心に購入しています。そのため運用利回りは市場平均と同じような感じです。そうすると以下の公式のように入金力が重要になってきます。 運用益=(①入金額×②運用期間)×③運用利回り ...2020.11.01家計簿
家計簿【2020年9月】ロジャーズ次郎の支出実績報告 今月から私の支出についても報告します。 私はほとんど個別株は買わないようにしており、投資信託かETFを購入しており、市場平均を大きく上回る運用利回りを出すことは難しいです。 そんな人が資産を増やすためには、入金額と運用期間を増...2020.10.03家計簿